アゲート=「めのう(瑪瑙)」、カルセドニー=「ぎょくずい(玉髄)」

アゲートの日本名は「めのう(瑪瑙)」です。カルセドニーの日本名は「ぎょくずい(玉髄)」です。「めのう」という名前は、多くの人にとって、どこかで聞かれたことがあると思います。「ぎょくずい」という名前は一般の人に余り知られていないと思われます。
年配の方には「めのう」や「ぎょくずい」という名前が馴染み深いと思いますが、最近では日本名の表示よりも英名で呼ばれることが多くなりました。そこで、以後はアゲート及びカルセドニーと表示します。

とても小さな結晶の集合体

先ずアゲートとカルセドニーの識別について、両者はどこに違いがあるのでしょうか。
両者とも本体の組成は同じで、潜晶質シリカで構成されています。潜晶質とは、結晶の粒がきわめて小さく、その粒を肉眼で見ることはできません。シリカとは二酸化ケイ素(SiO2)のことです。アゲート及びカルセドニーの本体は水晶と同じです。
しかし、水晶は指でつまんで、目で見ることができます。水晶全体はひとつの結晶でできています。一方、アゲート及びカルセドニーの塊(かたまり)は、きわめて小さな結晶の集合体です。結晶のひとつひとつを肉眼で見ることはできません。ですから、アゲート及びカルセドニーは深く奥に潜む結晶という意味で潜晶質と呼ばれています。

小さな小さなシリカ結晶の集合体

本体がシリカで構成されている宝石には、水晶やアゲート、カルセドニーの他にオパールもあります。これらの宝石はいずれも本体はシリカですが、内部の構造(結晶構造)が異なります。

右の表は内部構造と該当する宝石の例を挙げています。すべての宝石について内部構造から分類すると、結晶質と潜晶質と非晶質の3つに分けられます。
多くの宝石は結晶質に属します。水晶(石英)やダイヤモンド、ルビー、エメラルドなど多くの宝石が属します。
表中の潜晶質にはアゲート、カルセドニーなどが該当します。表中の非晶質にはオパールなどが該当します。

アゲートは不均質で、カルセドニーは均質

さて、アゲートとカルセドニーはシリカで構成され、潜晶質であることは前述しました。ここで、両者の違いに進みます。両者の違いは外観から識別します。外観が不均質で潜晶質シリカで構成されているものをアゲートと定義しています。一方、カルセドニーは、外観が均質で潜晶質シリカで構成されているものです。
両者の違いは外観の「不均質」または「均質」だけです。アゲートは縞模様などを持つ不均質が特徴です。カルセドニーは全体が褐赤色などを示し、全体が均質で一様なことが特徴です。
アゲートとカルセドニーは外観の模様や色によって細分された名前がついています。次のように細分されています。
 1.アゲート
  (1)ブラック・オニキス
     黒色の地色に直線状の白色、灰色の縞模様を示すもの。
  (2)サード・オニキス
     褐赤色の地色に直線状の白色、灰色の縞模様を示すもの。
  (3)ブルー・レース・アゲート
     薄い青色と白色、灰色のレースのように波打つ縞模様を示すもの。
  (4)モス・アゲート
     半透明の本体に緑色や褐色の苔状のインクルージョンを持つもの。
  (5)ファイア・アゲート
     房状模様をした茶褐色の地色に虹色が見られるもの
  (6)ランドスケープ・アゲート
     半透明の灰白地色に褐色などの風景画のインクルージョンを持つもの。
 2.カルセドニー
  (1)カーネリアン
     全面が均質な赤橙色、黄橙色、褐黄色などを示すもの。
  (2)サード
     全面が均質な赤茶色、褐色などを示すもの。
  (3)クリソプレーズ
     全面が均質なアップル・グリーンを示すもの。
  (4)ブルー・カルセドニー
     全面が均質な薄い青色を示すもの。
  (5)ブラック・カルセドニー
     全面が均質な黒色を示すもの。

着色処理が容易で染色された石が多数存在する

アゲートもカルセドニーも内部構造は潜晶質です。ですから、ブラック・カルセドニーを除いて半透明という性質を持っています。石を通して新聞紙の文字を読むことはできませんが、下からペンライトを当てると、わずかに光が透過します。
アゲートやカルセドニーの自然界での着色原因の多くは、微量に含まれている鉄分に因ります。しかし、両者とも微細粒の集合体ですから、粒子間の隙間に染色剤を浸入させることが可能です。
市場に流通しているほとんどのアゲートもカルセドニーも着色処理が行われていると言われています。
ブラック・オニキスやブラック・カルセドニーについて、非黒色の石を砂糖液に入れて、内部まで浸透させた後に硫酸液に移して、砂糖成分を炭化処理します。すると、その石は黒色に変わります。
アゲートもカルセドニーも微細粒子の集合体ですから染色が可能です。自然界で産出されない色、紫色や濃青色などの色に染色された石も流通しています。

本稿は無断転載禁止です。ヴィサージュジャパン 株式会社