人生の節目のお祝いである「喜寿(きじゅ)」や「米寿(べいじゅ)」のプレゼントに何を贈ったらいいおのかわからない……と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

実は、喜寿や米寿などのそれぞれのお祝いにはテーマカラーがあり、その色に合わせたプレゼントを選ぶのもおすすめです。

今回は、喜寿や米寿のお祝いについて、またテーマカラーから選ぶおすすめのプレゼントをご紹介します。

喜寿と米寿のお祝いについて

長寿のお祝いである「喜寿」と「米寿」。「喜寿」は77歳を迎える方、「米寿」は88歳を迎える方のお祝いのことです。

奈良時代の頃、60歳の「還暦」や70歳の「古希」など「賀寿」(がじゅ)と呼ばれる長寿のお祝いの風習が中国から伝わりました。

その後、室町時代になって日本独自のお祝いごととして、77歳の「喜寿」や88歳の「米寿」などが賀寿としてお祝いされるようになりました。これは、戦乱の平安時代を過ぎて室町時代入り、少し世の中が安定しはじめるとともに、人々の平均寿命が伸びるようになったことが背景にあります。当時の平均寿命は今と違ってかなり短かったため、長寿に達することは非常におめでたいこととして盛大にお祝いされました。貴族たちから広がった賀寿のお祝いは、時代の流れとともにやがて多くの人々へ広く浸透していったのです。

喜寿について

「喜寿」は、日本独自で設定された賀寿のお祝いの1つです。「喜寿」の「喜」という字を草書体で書くと「七十七」に見えるということから、77歳のお祝いとして設定されたという由来があります。

日本では、もともと77歳は厄年の年とされていました。そこで、「喜ぶ」という縁起のよい漢字を当てはめることで「”喜(き)の字のお祝い”として「災厄から逃れられるように願った」とも云われています。地方によっては、ご長寿のお祝いとともに、各所の伝習と結びついたお祝いをするところもあるようです。

米寿について

「米寿」の「米」という漢字は「八十八」と読むことができることから、88歳のお祝いが「米寿」と呼ばれるようになりました。また、「米」という字は、日本人にとって大切な主食を表す文字であり、「米寿」のことを「米(よね)のお祝い」と呼ぶこともあります。

昔から「八」という漢数字は「末広がり」という意味合いを持ち「縁起が良い数字」と云われていますが、その「八」が2つ重なる米寿はさらに吉兆だと考えられ、盛大にお祝いされてきたのです。

喜寿と米寿のテーマカラーについて

「還暦は赤いちゃんちゃんこ」というイメージがあるように、賀寿のお祝いにはそれぞれテーマカラーがあります。長寿のお祝いのプレゼントに迷ったときは、テーマカラーに沿って選ぶのも

おすすめです。

喜寿のテーマカラーは「紫」

喜寿のお祝いは、高貴な色といわれる「紫」がテーマカラーです。もともと紫は気品や風格を表す色といわれており、聖徳太子が制定した「冠位十二階」でも最高位の色になっています。

また、スピリチュアルの観点から見ても、紫は「高次元の存在の色」とされており、気高さや高貴さ、品格の象徴だといわれているのです。

他にも、紫は気持ちが安定する作用があるといわれており、心穏やかで過ごすことができるようにサポートしてくれるカラーだといわれています。

米寿のテーマカラーは「黄色」「金茶色」

米寿のお祝いは、「黄色」「金茶色」がテーマカラーとなっています。これは、「米寿」の「米」は、黄金の稲穂を連想させることに由来しています。また、似た色として「からし色」が採用されることもあるようです。

最近では「べいじゅ」という言葉にちなんで「ベージュ」色のものをプレゼントする人たちも増えてきました

喜寿・米寿のお祝いにおすすめの宝石は?

おめでたい喜寿や米寿のお祝いには、心が明るくなるような宝石を選ぶのもおすすめです。宝石の持つエネルギーは、持ち主を災厄から守ってくれるようにサポートしてくれるといわれます。

そこで、喜寿・米寿のテーマカラーに沿った宝石を選んでみましょう。

【喜寿】紫色の宝石

喜寿のお祝いには、アメジストのジュエリーがおすすめです。アメジストは、心身共に健康であるようにサポートしてくれるパワーストーン。気品が感じられる宝石ですので、喜寿のお祝いにピッタリでしょう。

・アメジスト&ダイヤモンドネックレス

【米寿】黄色・黄金色の宝石

米寿のお祝いには、黄色に輝くシトリンのジュエリーがおすすめです。シトリンは、生命力を高めてくれるパワーストーンとしても知られています。また、身に着けた人の中にある不要なものをデトックスするよう促してくれるとも云われており、これからもずっと元気で生き生きと過ごしてほしいと願う米寿のお祝いのプレゼントに最適です。

・ダイヤモンド&シトリンネックレス

喜寿や米寿はいつお祝いするのが正解?

喜寿や米寿などご長寿のお祝いは、誕生日に一緒にお祝いをするケースが多いようですが、決まった日付はありません。地域によっては、敬老の日にお祝いをするところもあるようですが、身内で喜寿や米寿のお祝いをするのであれば、ご本人の誕生日のほか、お盆・お正月などお祝いする人たちがが集まりやすい日を選ぶのもよいでしょう。

喜寿や米寿のプレゼント選びで気を付けることは?

喜寿や米寿のお祝いの際は、縁起が悪いものを避けるように配慮することが大切です。ご長寿のお祝いでは、「苦しみ」や「死」を思わせる「櫛」(くし)や、「別れ」を連想させるハンカチなどを贈るのはタブーとされています。

また、お花をプレゼントするとき、不祝儀で使われやすい白い花束は選ばないようにしましょう。

そのほか、杖や老眼鏡など「老化」を感じさせるアイテムや、「縁を切る」ことを連想させる刃物を贈るのも避けたほうが無難です。

せっかくのお祝いですので、失礼のない贈り物を選ぶように気を付けてくださいね。

まとめ

今回は、ご長寿のお祝いである喜寿・米寿の由来やお祝いのテーマカラー、おすすめのプレゼントなどをご紹介しました。喜寿は紫、米寿は黄色・黄金色がテーマカラーですので、その色にちなんだ宝石を贈るのもおすすめです。

大切な方の喜寿、米寿のお祝いでは、これまでの感謝の気持ちと、これからもずっと元気でいてほしいという願いを込めて、素敵なお祝いをしてくださいね。

本稿は無断転載禁止です。ヴィサージュジャパン 株式会社