60歳の誕生日には、「還暦」としてお祝いをする風習があります。ご両親や会社の上司、恩師など、身近な方で60歳を迎える人がいる場合、還暦祝いっていつどんなお祝いをしたらよいのか、何をプレゼントしたらよいのかわからない……と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、「還暦祝い」とはどんなお祝いなのか、また、還暦祝いのマナーやおすすめのプレゼントについて詳しくご紹介します。
Contents
還暦祝いとは?
長寿のお祝いの1つである「還暦」は、「産まれた時の暦に還る(かえる)」という意味合いがあります。干支は「子(ね)・丑(うし)・寅(とら)……」と続く「十二支」として12ごとに一巡するイメージがありますが、中国の陰陽五行説の考え方では「十干(じっかん)」という10までの符号と、「十二支」を組み合わせた「 十干十二支(じっかんじゅうにし)」という干支が60年で一巡することから、60歳を還暦としてお祝いするようになったと云われているのです。
「還暦」はもともと古代中国で発祥したものですが、奈良時代の頃に日本でも取り入れられるようになりました。当時は「人生50年」といわれ今よりも平均寿命が短かったことから、長寿のお祝いとして「還暦祝い」は大切な儀式でしたが、最近では平均寿命が延びたこともあり、「人生の節目」や「第2の人生のスタート」のお祝いとして還暦祝いが行われることが多くなっています。
還暦祝いのプレゼントは赤いものを贈るといい?
還暦祝いというと「赤いちゃんちゃんこ」というイメージを持っている人も多いでしょう。前述のように、還暦は「産まれた時の暦に還る」という意味から「赤ちゃんに戻る」と考えられ、「赤いちゃんちゃんこ」が贈られるようになったと伝えられています。
最近では、還暦祝いのプレゼントに赤いちゃんちゃんこを贈る人は少なくなり、代わりに「赤いもの」を贈る人が増えてきました。
色彩心理学の観点から見ると、赤という色には「生命力」・「活力」・「エネルギー」という前向きなイメージがあるといわれています。「60歳を迎えたこれからもますます元気で過ごしてほしい」という願いを込めて、赤いものを還暦のお祝いのプレゼントするのはおすすめです。
また、赤には「厄除け」「魔除け」の意味合いがあるといわれ、昔は赤ちゃんの産着に赤色が使われることが多くありました。「赤ちゃんに還る」という還暦を迎えた方へ、お守り代わりに赤いものをプレゼントするのもよいでしょう。
還暦祝いはいつ行うのがベスト?
還暦は、満年齢で60歳(数え歳の場合は61歳)になる年といわれていますが、現代では満年齢で考えることが一般的となったため、満60歳でお祝いをすることが多くなりました。
ご家族でお祝いをする場合は、ご本人のお誕生日にお祝いすることや、家族が集まりやすい年末年始、お盆などにお祝いすることもあるでしょう。
会社などでは、60歳になる方が複数人いる場合、還暦祝賀会としてお祝いすることもあり、みんなが集まりやすいタイミングでお祝いするという人が多いようです。
還暦祝いのマナーで気を付けておくべきこと
還暦のお祝いは、その方の身内や関係者が主催となって、食事会などお祝いの場を設けることが一般的です。お祝いの席でのマナーとしては、あまりカジュアルすぎる服装で出席しないほうが無難ですが、身内だけの場合、事前に服装なども話し合っておくとよいでしょう。
ただ、プレゼント選びの際のマナーとしては、いくつか気を付けておくべきことがあります。
【注意】赤いちゃんちゃんこは、人によってはNGの場合もある!
還暦祝いに赤いちゃんちゃんこを贈ると、人によっては「恥ずかしい」と思ってしまうこともあります。また、「赤いちゃんちゃんこをもらっても、その後使うことがない。でもお祝いのものだから捨てられない」という意見もあるので、ちゃんちゃんこにこだわらず、素敵なプレゼントを用意するのがおすすめです。
【注意】老化を感じさせるものは避けたほうが無難
還暦祝いのプレゼントとして、老眼鏡や杖など老化や老いを感じさせるようなアイテムを贈るのは避けたほうがよいでしょう。
もしもご本人からのリクエストがあった場合も、還暦祝いのプレゼントとして贈るのではなく、別のタイミングでプレゼントするほうがおすすめです。
母親・女性への還暦祝いでおすすめのプレゼントは赤いジュエリー
母親や女性の上司への還暦祝いとしてプレゼントを選ぶとき、赤い小物をさがしているのであれば、赤いジュエリーをプレゼントするのもおすすめです。
赤い宝石といえば、ルビーやガーネットがおすすめですが、どちらも「生命力」や「エネルギッシュ」という意味合いを持っているので、還暦のお祝いとして喜ばれます。
他にも、ルビーには、「情熱」、「愛」、ガーネットには「実り」、「繁栄」などの意味がありますので、これから先の人生に対して希望が感じられる贈り物になるでしょう。
また、「永遠」という意味合いのあるダイヤモンドが組み合わされたネックレスもおすすめです。ダイヤモンドには、「よりその効果が強くする」という意味合いもありますので、他の宝石の持つ意味合いを増幅してくれるでしょう。
身に着けられるネックレスは、お守り代わりとしてもおすすめですし、身に着けるたびに、還暦祝いの思い出を感じてもらえますよ。
・ルビー&ダイヤモンドネックレス
・ガーネット&ダイヤモンドネックレス
まとめ
今回は、還暦祝いについて、お祝い時のマナーやおすすめのプレゼントなどをご紹介しました。還暦である60歳という人生の節目の年は、一生に一度です。大切な方へ「これまでお疲れ様でした。そしてこれからも楽しく生き生きと過ごせますように」という感謝の思いを込めて、還暦祝いの準備を進めてくださいね。

著者:黒田 ユキ (くろだ ゆき)
幼少期より占いに興味を持ち、本格的に「風水」「陰陽五行」「タロットカード」を学ぶ。人の波動や、引き寄せの法則を修得し、九州を拠点に人々の悩みに寄り添ったセッションを行う傍ら占術系サイトやスピリチュアルブログでの執筆活動を行い、占いの知識や魅力を発信している。
主な専門分野:風水/陰陽五行/タロットカード占い/引き寄せの法則/チャクラヒーリング /カラーコーディネート