面接や自己紹介のシーンなどで「座右の銘」について尋ねられたことはありませんか。なんとなくの意味はわかっていても、いざ「座右の銘の意味は?」と聞かれるときちんと答えられない……という人もいますよね。
「座右の銘」とは、自分自身を鼓舞するときや戒めるときなど、常に心に深く刻み込んでおきたい言葉や格言のことです。ざっくり言うと、「私たちが生きる上で大切にしている言葉」ともいえます。
今回は「座右の銘」の由来や、座右の銘としておすすめしたい言葉について解説しますので、座右の銘について考えている人の参考になれば幸いです。
Contents
座右の銘とは
「座右の銘」とは、「常に心にとどめておき、戒めとしたり、生きる上での指針や参考とするための言葉」のことです。
「座右の銘」は、「座右」(ざゆう:右側に座る)、「銘」(めい:言葉を刻む)という2つの単語から成り立ちます。
・「座右」とは
昔の皇帝や名士たちは、自分が座る位置から見て右側に信頼できる補佐や部下を従えていました。そこから「大切なものは常に自分の右側に置く」という意味合いが広まり、「座右」という言葉が作られたといわれています。
・「銘」とは
銘とは、石や金物、器などに活躍した人や歴史上の人物の名前を刻むことです。刀や器に制作者の名前を刻んだものを指すこともあり、ここから「言葉を刻む」、「記す」という意味で使われるようになったといわれます。
「座右」と「銘」の2つの言葉を合わせた「座右の銘」は、「いつも自分の右側に置いておきたいほど大切な言葉であり、いつも心に刻んでいるもの」という意味合いとなります。
「座右の銘」は、「自分の信条」や「モットー」、「指針」という言葉で言い換えられることもあり、これらのほうが馴染み深いという人も多いかもしれません。
座右の銘はどんなときに使う?
実際どんなシーンで「座右の銘」を使うのか気になりますよね。そこで、座右の銘について尋ねられることが多いシーンや、シェアするタイミングについてご紹介します。
自己紹介
初対面の場や顔合わせの時など自己紹介のシーンでは、自分の名前や所属している組織などとともに「座右の銘」を紹介することがあります。
自分の大切にしている言葉を座右の銘として紹介することは、言葉とともに周りの人たちへの印象に残りやすくなるのでおすすめです。
受験や就職の面接
座右の銘には、その人の大切にしている信条や価値観が現れるもの。面接官は、応募者に座右の銘を聞くことで、その人の人柄や、これまでどのように進んできたかを見極めることができるのです。
短い面接の時間に自分をアピールできる材料にもなるため、目指す学校や職場に適した座右の銘についてしっかり考えて準備しておくとよいでしょう。
おすすめの「座右の銘」をご紹介します
「座右の銘」は、自分を応援してくれる魔法の言葉のようなものです。そこで、これからの人生の道しるべになってくれるようなおすすめの「座右の銘」についてご紹介します。
「継続は力なり」
座右の銘として年齢問わず多くの人が挙げている言葉の一つに「継続は力なり」があります。どんなことも地道にコツコツ努力を続けていると成果が上がり、目標を達成できるという意味をもっているため、「前へ進みたい」と願う人たちにおすすめの言葉です。
受験や就職の面接時にも、面接官に地道さや確実さをアピールすることができますよ。
「有言実行」
口にしたことは何が何でも実行するという意味を持つ「有言実行」も、座右の銘として人気の言葉です。もともとは、「あれこれ言わずに黙々とやるべきことを成し遂げる」という意味を持つ「不言実行」をもじった言葉なのですが、「言ったことは必ず実現する」という「有言実行」が広まっていきました。
言葉と行動が一致するためには、強いメンタルが必要です。そんな心を体現する「有言実行」は、多くの人におすすめの座右の銘だといえるでしょう。
「意志あるところに道は開ける」
リンカーンの名言でもある「意志あるところに道は開ける」も、座右の銘としておすすめです。どんなに困難だと思えるシーンでも、自分の強い思いがあればおのずと道が開かれていくという意味を持っており、とても希望に満ちたエネルギーを発しています。
新しい世界へ進むときの座右の銘としても最適でしょう。
「座右の銘」ってあるほうがいい?
人によって、座右の銘がある人、ない人と三者三葉ですが、人生において「座右の銘」があると、迷ったときや行き詰まったときに自分を助けてくれるヒントを与えてくれることがあるので、座右の銘を持つメリットはあるでしょう。
「言霊」(ことだま)という言葉があるように、それぞれの言葉にはエネルギーがあり、言葉を感じることや読み上げることで、その言葉の持つ波動を受け取ることができるといわれています。
ポジティブで力強い意味合いを持つ座右の銘であれば、その波動を受け取ることができるので、ピンチの時や迷ったとき「座右の銘」を唱えてみると、思わぬ勇気やひらめきをもらえる可能性もあるでしょう。
「座右の銘」は、その人の進むべき道を示す魔法の言葉になってくれるので、時には人生を変えるほどのエネルギーを授けてくれることもあるかもしれません。
この機会に座右の銘について考えてみてはいかがでしょうか。
心を研ぎ澄ませてくれる宝石は?
座右の銘を心に思い浮かべるときは、よりクリアな気持ちでのぞみたいですよね。そんなときは、ルチルクォーツにサポートしてもらうのもおすすめです。
パワーストーンとして非常に人気があるルチルクォーツは、持ち主の感性を高めて集中力が上がるように導いてくれるといわれています。
大切にしている「座右の銘」を念じ、そのエネルギーと同調するためのサポートをしてくれるでしょう。
K18YG ルチルクォーツピアス ピアス
まとめ
今回は「座右の銘」についてご紹介しました。座右の銘は、自分の考え方や生き方、望みや希望が込められた言葉でもあるため、この機会に座右の銘について考えてみることもおすすめです。
本や格言、ことわざなどから自分にピッタリの座右の銘を見つけてくださいね。