スターを発現させる石の神秘
スター・ストーンの外観形状は、上から見るとほとんどが楕円です。ときには真円もあります。側面から見ると山形です。いわゆるカボッション・カットです。スター・ストーンを発現させるには必ずカボッション・カットにする必要があります。
スター・ストーンとしてよく知られている宝石は、スター・ルビーとスター・サファイアです。これらの宝石を上から見ると、6本の白く光る帯が見られます。夜空の星が光る状態に似ています。白く光る帯は光条(こうじょう)と呼ばれています。
スター・ストーンにはなぜ光条が発現するのでしょうか? なぜ6本の光条が発現するのでしょうか? その理由はスター・ストーンの内部のインクルージョン(内包物、異物)の形態(形の状態)に原因しています。
次に第2番目の図の左図はインクルージョンが右下がりに平行に分布している状態を表しています。この石がカボッション・カットされると、第2番目の右図のように左下がりの光条が現れます。
さらに第3番目の図の左図はインクルージョンが左下がりに平行に分布している状態を表しています。この石がカボッション・カットされると、第3番目の右図のように右下がりの光条が現れます。
最後に第4番目の図の左図はインクルージョンが3方向に分布している状態を表しています。この石がカボッション・カットされると、第4番目の右図のように3方向に光条が発現します。いわゆる6本スターが発現します。
美し過ぎる合成スター・ストーン
スター・ルビーやスター・サファイアにおいて、スターを発現させるインクルージョンはルチルの結晶です。小さな細いルチルの結晶が本体の成長と共に伸長します。本体が六角柱状に規則的に成長することに合わせて、ルチルの結晶も60度の角度を保ちながら規則的に伸長して行きます。
現在、合成ルビーも合成サファイアも製造技術が確立され、比較的容易に製造できる時代です。合成スター・ルビーや合成スター・サファイアにおいても、スターが発現する原理原則が判明しているので、これらの合成石を造り出すことも比較的容易なことです。
ですから、合成スター・ルビーも合成スター・サファイアも市場で容易に廉価で入手することができます。ベルヌーイ法(合成石を造るひとつの方法、火炎溶融法とも呼ばれています)で造られた合成スター・ルビーや合成スター・サファイアは驚くほどの安い価格で販売されています。
天然スター・ルビーまたは天然スター・サファイアと合成スター・ルビーまたは合成スター・サファイアのスターの形態を比較すると、合成石のスターがより明確でシャープです。しかも本体の透明度性がより優れています。ですから、一目見る限りでは合成ルビーまたは合成サファイアは天然石よりも美しく魅力的です。
4本スターの黒い石
スター・ストーンといえば、スター・ルビーまたはスター・サファイアですが、市場では4本スターの形態を示す黒い石にしばしば出会います。しかもその4本のスターが90度に交差してなく、斜めに約107度(または83度)で交差している石が見られます。その石はスター・ダイオプサイドと呼ばれています。
光条がはっきりしない場合はペンライトを当てると、より明確になります。
市販されているスター・ダイオプサイドの形状は上から見ると、楕円形が多いです。時に真円もあります。さらに超楕円(長軸が異常に長い)もあります。
単光源でのみ見られるスターもある
スターを観察するときは、単光源がより良いです。よりはっきり見えます。通常の部屋は多光源ですから、スター効果が少し落ちるかもしれません。この場合はペンライトを当てると、スターがはっきり見えるようになります。単光源とは光源がひとつのことです。多光源とは光源が複数個あることです。
この石のスターの形態は6本の光条が見られることです。外形はオーバル・カボッション・カットです。
ローズ・クォーツのスターは一般にぼんやりして明確でありません。ですから、単光源のペンライトを当てる必要があります。
また、ローズ・クォーツのスターは透過光でより明確になることが知られています。
この現象はダイ・アステ
リズムと呼ばれています。ほとんどのスターは上からの光ではっきり観察されます。この現象はダイ・アステリズムに対してエピ・アステリズムと呼ばれています。
スター・ストーンは宝石の中でも珍しい存在です。宝石に興味がある一部の方はキャッツ・アイ・ストーンと共にスター・ストーンも求めます。スター・ストーンに現れる6本の光条を眺めていると、大自然が創り出す不思議さを感じます。