1.外観特徴

流通している多くのアクアマリンの色は比較的薄い青色です。少し暗い淡い水色の系統の色が多いですが、わずかに緑色味を帯びていることもあります。
産地は限定されますが、濃い色のアクアマリンも少量は産出します。ブラジルのサンタマリア鉱山から産出します。現在ではモザンビークなどのアフリカ産が主力です。
この濃い色のアクアマリンはサンタマリア・アクアマリン、サンタマリア・アフリカーナ・アクアマリンと呼ばれています。
アクアは水という意味です。マリンは海という意味です。ですから、アクアマリンは「海の水」という意味になります。

2.美しさの理由

透明な薄い冷たい青色がアクアマリンの特長的な色です。この色を生み出しているのはアクアマリンの中に微量に含まれている鉄(Fe)元素です。色の濃さは鉄元素の含有量に影響されます。
黄色味や緑色味を帯びたアクアマリンの原石は、加熱処理されてこれらの色味が取り除かれます。

3.耐久性

アクアマリンのモース硬度は7.5です。耐久性の目安となるモース硬度は7です。
ですから、アクアマリンは日常の使用に問題はありません。日光などに晒(さら)されても色の変化は生じません。

4.原石形状

六角柱状、断面が六角形で柱のように長く伸びた結晶として産出します。一般的にアクアマリンの結晶の色は薄いので、カットする場合、テーブル面は結晶の伸長方向に対して直角にします。このようにカットすると、色をより濃く見せることができます。

5.鑑別

今、市場には青色系の宝石としてブルー・トパーズが人気で、たくさん流通しています。比較的薄いスカイ・ブルーのブルー・トパーズとアクアマリンの識別が課題となります。肉眼での両者の識別は難しいです。専門器具(屈折計など)が必要です。

6.その他

(1)化学組成:Be3Al2(SiO3)6
(2)産出国 :ブラジル、マダガスカル、パキスタンなど。
(3)日本名(和名):藍柱石(らんちゅうせき)。

本稿は無断転載禁止です。ヴィサージュジャパン 株式会社